2014年11月30日日曜日

竹伐りでいただいたもの。

里山保全事業の竹伐りに駆り出された。
近所のおじさん達と一緒に、急斜面にたかるようにして竹を伐り、
山から降ろして集めて燃やす。
山は、放っておけばどんどん荒れていく。
こういう事業は、土地に住むものとして大切なことだ。

伐った竹の一部をいただいてきた。
あえて枝を残したまま。
逆さまにして使えば、蔓性の作物の支柱にちょうどいいはず!

伐採しながら加工した竹パウダーも分けてもらった。
とてもいい土壌改良剤になるらしい。
このまま畑に撒いてもいいし、嫌気発酵させれば乳酸菌が働いて優秀な菌床になるとか。
とりあえず発酵させてみることにした。

夜は黒磯へ。
本当は昼に到着したかったけれど、作業が終わらず結局遅くなってしまった。
TANZEN、明日まで。
大好きな空間で、大好物のボロネーゼ。やっぱり最高。
最後に間に合ってよかった。

【11月30日(日)】
曇り/15℃・7℃
もう少しで閉店してしまうSpicaRoccaさんから、什器のピアノ椅子と棚をいただいた。

2014年11月29日土曜日

小かぶとミニだいこんのオレンジマリネ。

金町小かぶと、紅白のフレンチブレックファスト(ミニだいこん)でマリネづくり。
薄くスライスして塩を振ってしばらく置き、
重さを量ってから手で絞って水けを切る。
絞って減った分の水分と同量のオレンジジュースで和える。
オレンジを加えて、レモン汁、オリーブ油、塩コショウで味を調える。

【11月29日(土)】
雨/17℃・9℃
金町小かぶ、そろそろ完売。

2014年11月28日金曜日

刈り草マルチとヘアリーベッチ。

本日も引き続き玉ねぎのお世話。
before

after
寒さに耐えられるよう、刈り草の布団をかけた。

こちらは晩生と赤玉。

肥料の代わりに、畝間にヘアリーベッチを播種。
根粒菌の働きで窒素分の供給を図る。
うまく育ってくれるといいな。

【11月28日(金)】
曇り/16℃・8℃
夜はペリカン。にんじんとくるみのラペ。蕪と大根と林檎のマリネ。

2014年11月27日木曜日

玉ねぎ定植。

よく晴れて温かい一日。
丸山さんからいただいた玉ねぎの苗を、早速定植!

畝を立て、溝を切って、苗を植える。
東西に畝を立てたので、根に日がよく当たるように、苗は北斜面を枕に。
根が凍て上がらないように、土をしっかりと手で押さえる。

完了!
大切に育てます。

【11月27日(木)】
晴れ/16℃・7℃
植えきれなかった分は、近所の農家仲間に分けた。同じ苗で、人によって生育にどんな違いが出るか、楽しみだ。

2014年11月26日水曜日

玉ねぎの苗をいただく。

まんまる農園の丸山さんから、
「玉ねぎの苗、いる?」
とのありがたいご連絡。
丸山さんはいつも僕に必要な知識や技術を、何気なく諭してくれる。
とても頼りになる先輩。
早速苗をいただきがてら、仕事を手伝わせてもらいに行った。

早生、晩生、赤玉。こんなにたくさんいただいてしまった。ありがとうございます!
苗とりを終えた後も、畑でいろんなことを教えていただきながら仕事をしたかったけれど、
この日は雨。風も強くて、外での作業には向かない日より。
ということで、
男2人で薪ストーブにあたりながら、小豆の選別。BGMはaiko。
aiko好きな女子はあーだこーだと、グータン的なトークで。

お昼には、まんまる農園の近所にオープンしたパン屋、pietraへパンを買いに。
mikumariバゲット、美味しかったっす。
今回も勉強になったし、何より楽しい一日になった。

【11月26日(水)】
雨/8℃・7℃
明日は早速玉ねぎの定植!

2014年11月25日火曜日

夏野菜終了。

ズッキーニ、本日で終了。
撤去完了。
これで畑の夏野菜は全て終了。
景色はどんどん冬へ。

最後に食用1個収穫、種とり用3個。
美味しかったし、形もかわいいので、来年も育てよう。

【11月25日(火)】
雨/11℃・9℃
トラクター納品。でかい。かっこいい。乗るのが楽しみ。

2014年11月24日月曜日

slow down everyone you're moving too fast.

ここ数日、
体力的に無理をしながら動いて、パンも焼いていたら、
手に発疹ができ始めた。
あの時と同じだ。痒い。

やっぱり無理はよくない。
少し休もう。
日に当たろう。土に触れよう。



【11月24日(月)】
曇り/15℃・8℃
2徹の反動で身体が重い。生産性のない一日。

2014年11月23日日曜日

ホームタウンウエディング。

鹿沼、ネコヤドプロデュースの結婚式に、スタッフとして参加。
hanadocoro ennさんが、全体の総括と装花、ヘアメイクをしましまさん、料理・サービスをアンリロ・ペリカンで。
僕はパンを焼いて届けて、準備、サービス、片付けまで。
商店街が力を合せた結婚式。
式にもいろんな形があるな~と、改めて実感。

結婚式については、式場でアルバイトをしていた経験もあり、
以前から色々と思うところがあった。
自分が式を挙げるとしたら、
カタコトの牧師さんはいらないし、普段信仰していない神様に誓うのも何か違う。
商品としてパッケージングされた披露宴よりも、
もっとパートナーにも、家族にも、ゲストにも、
感謝の気持ちをしっかり伝える方法はたくさんあると思う。
だからこういう型にはまらない式に裏方として関われたのは、
とてもいい経験になった。

【11月23日(日)】
晴れ/19℃・4℃
ほぼ2徹になってしまった。身体がおかしい。無茶はよくない。

2014年11月22日土曜日

けーぴーてらすいち。

Fashion Circle ECHOESのアヤイちゃんにお誘いいただいて、
釜川のフリマ、「けーぴーてらすいち」に参加させてもらった。
久しぶりに徹夜。
野菜のパンをたくさん焼いた。

新しいレシピができたり、
嬉しいお言葉をいただいたり、
改めて気持ちが引き締まるような連絡があったり、
とてもいい経験になった。自分を追い込むのは大事だ。

他の出店者さん達も、いい人ばかりだった。
ゆる~い雰囲気で、色々な話もできて、今の僕にはちょうどよかったなぁ。

【11月22日(土)】
晴れ/19℃・4℃
夜、ペリカンは満席。明日は結婚式。今夜も徹夜。

2014年11月21日金曜日

鹿沼、有機圃場見学会。


上都賀農業振興事務所企画の、有機圃場見学会に参加。

サトイモを軸に、田畑輪作によって安定した有機栽培を実現されている農家さんの圃場。
田んぼの雑草と虫も、畑の雑草と虫も、田畑を転換することで生き残れなくするという。
肥料は必要最小限量の鶏糞のみ。
肥料が病虫害を呼ぶため、足りなくなったら施すくらいの気持ちでいいとか。

立派なサトイモの収穫披露。
この後試食もさせていただいた。スッキリとした味だった。

田んぼと畑の切り替えまではできなくても、
輪作体系の組み立ては非常に大事なポイントだ。
例えば、枝豆の後に育てたホウレンソウは豊作となるが、
サトイモの後に育てたホウレンソウのほうが、収量は落ちても味は良いという。
いや~、深い。参考になった。

【11月21日(金)】
晴れ/17℃・6℃
午後はパンの仕込み。明日はフリマ!

2014年11月20日木曜日

キャベツとベーコンの蒸し煮。

ざっくり8分の一に切ったキャベツを、
ニンニクオイルで炒めたベーコン、玉ねぎ、しめじと一緒に蒸し煮。
タイムとローリエで香りづけ。カンタン、シンプル。
キャベツの外側と内側の味の違いが楽しめて良い。
お気に入りメニューに追加!

【11月20日(木)】
曇り/11℃・2℃
久しぶりに温泉へ。あったまったなぁ~。

2014年11月19日水曜日

豆の収穫、豆の播種。

大豆収穫。丹波大納言小豆も、今日で完了。
これまた選別が大変そうだ~。
次作はいろんな野菜にこの大豆を混植しまくるつもり。

絹さやエンドウ、グリーンピース、播種。
今日は豆の日。

【11月19日(水)】
晴れ/14℃・1℃
スモモの木を剪定。この木に本当に必要な枝ってこんなに少ないんだな~って。農はいつも気づきをくれる。

2014年11月18日火曜日

食べものの姿を知ろう。

今日はライ麦を播種。
ライ麦の粒は小麦よりも小さくて細長い。
粉しか見たことがなかったから、そんなことも知らなかった。
穂の姿も、育てるためにネットや本で調べてみるまで掴めていなかった。

普段自分で食べているものが、どんなものなのか。
僕は知らないことが多すぎる。
最近、魚の切り身を見て、水の中で泳ぐ魚の姿をイメージできない子どもが増えているという。
でも、そうやってヤバイヤバイと騒ぐ大人の中で、
米の種を、小麦の苗を、イメージできる人はどれだけいるのかな。

まず僕から変わらねば。

【11月18日(火)】
晴れ/16℃・4℃
僕の身体、ライ麦は小麦よりもアレルギーの数値が高い。でも、播種は何事もなくできてひと安心。

2014年11月17日月曜日

22日は「けーぴーてらすいち」。

22日(土)に開催される、オシャレな若者達のフリーマーケット、
「けーぴーてらすいち」にお誘いいただき、
パンを焼いて持っていくことに。
ホットサンドをやってもいいとのことなので、試作。
ポテトミートグラタンサンド。
よ~し、これでいってみようかな。

▼けーぴーてらすいち
日時:11.22(土)11:00-16:00
場所:KAMAGAWA POCKET
主催:Fashion Circle ECHOES、KAMAGAWA POCKET

【11月17日(月)】
晴れ/15℃・3℃
今日は一日保健所。講習会。

2014年11月16日日曜日

ココファーム収穫祭。

アンリロ関係者の皆さんと一緒に、ココファームワイナリーの収穫祭。

ブドウ畑の中、ブドウの木の下で、
このブドウからつくられたワインを飲む。


この世にこんな贅沢があったとは。青空、音楽、ワイン、最高。
「あ~気持ちいい~~」
って、僕は何回言ったんだろう。

それに、ココファームで働いている、こころみ学園の生徒さん達が、
とても楽しそうで誇らしげだったことが印象的だった。
みんな、天使の格好をしていた。
このワインのピュアな味わいの理由を見たような気がした。

【11月16日(日)】
晴れ/15℃・2℃
来年も来よう。というかもう毎年来る習慣にしたい。

2014年11月15日土曜日

鹿沼市駅伝大会。

鹿沼市駅伝大会に、南摩支部チームで参加。
秋らしい空気がめちゃくちゃ爽やかで、
気持ちよく楽しく走れた。
駅伝に本気になっていた中学時代が懐かしくなった。

今日は、朝駅伝、昼アンリロ、夜ペリカン、というギチギチのスケジュール。
帰宅時間は午前1時半。さすがに疲れた。

【11月15日(土)】
晴れ/15℃・3℃
キヌア収穫。少ないけど、種は繋がった!

2014年11月14日金曜日

スペルト小麦、播種。

自然農の農家さんから分けていただいた、
小麦の古代種、スペルト小麦、播種。

▼スペルト小麦の特徴。
(1)人工的な品種改良が行われていない。
品種改良は、基本的に「多収」「良質」「安定」を目指す人間側の都合で行われる。
主食として消費される「小麦」と「米」は特に品種改良が進んでおり、栽培に農薬や化学肥料を必要とする状態にされたものも少なくない。
しかし、原種に近いスペルト小麦は強健な植物で、極端な天候異変や土壌条件にも対応力が高い。さらに、皮殻が非常に厚いため、汚染物質や害虫からの被害も受けにくい。
そのため、無農薬、無肥料栽培に適している。

(2)小麦アレルギーを発症しにくい。
ヨーロッパでは、小麦アレルギーを持っている人がスペルト小麦を食べても85~90%は症状が出ないという報告がされている。

(3)豊富な栄養素を持つ。
普通の小麦は、ミネラルや食物繊維等の栄養素は表皮と胚芽に多く含んでいるため、
小麦粉として白く精製してしまうとそれらの栄養素の大部分は失われてしまうが、
スペルト小麦は内部にもそれらの栄養素を多く含む。
よって、スペルト小麦は精製しても豊富な栄養素を保つ。


もしかしたら、
小麦アレルギーの人でも食べられるパンが焼けるかもしれない。しかも、栄養豊富で、無農薬、無肥料。
自分の身体で味わって、痛感した。
「食べられない」という苦しさ、悔しさは、
本当に辛い。
誰もが、毎日でも食べられるものが作れたら。

【11月14日(金)】
晴れ/17℃・3℃
オリオンサミットにお手伝いで参加。いろんな人と話せてよかった。

2014年11月13日木曜日

ジャックと豆の木の豆。

今日は茨城、ひたちなかにある豆腐カフェ、ちどりへ。
豆腐大好きの僕にはたまらない店。
優しい味付け。丁寧な接客。器もかっこいい。
いいところだったな~。

食事後、カフェのすぐ近くにあるギャラリーに行ったら、
オーナーさんがいきなり豆をくれた。
僕が農家だなんてひと言も言っていないのに、
「ジャックと豆の木の豆だよ。蒔いてみて。」と。

ジャック豆、確かにどデカい!
東京では、この乾燥莢がインテリアとして1つ800円(!)で売られているらしい。
これは、来年の稼ぎ頭はこいつか…!なんて。
食用にもできるらしい。
不思議な形で僕のもとに来た種。大事に育てたい。

【11月13日(木)】
晴れ/19℃・9℃
ランニングシューズ購入。明後日は駅伝大会!

2014年11月12日水曜日

小麦播種(2日目)。

昨日全然終わらなかった、手作業での小麦の播種。
今日も引き続き1粒ずつ条蒔き。
完了!
尊敬する先輩農家さんからのアドバイス通り、
マメトラが通れるくらいの畝幅をとっての2条蒔き。
年末年始に麦踏。
来年の6月には収穫して、
9月には、パンに。楽しみ!

【11月12日(水)】
曇り/15℃・10℃
新しい畑にゴミが多い。こういうのを見ると、やっぱりビニールの農業資材は使いたくなくなる。

2014年11月11日火曜日

小麦播種(1日目)。


先輩からお借りした播種機。

播種機の箱の中。
ここに種を入れて、棒を持って自分の後ろに引いて歩くだけで、
土に溝を切って、種を一定の間隔で2条蒔きしてくれる。

今日はこれを使って小麦の播種。
引いて歩くだけだから、すぐ蒔けちゃうな~と思って、
浮かれて1畝蒔いたら全然うまく使いこなせず、
完全に多く蒔き過ぎの状態に…。
一粒ずつ手で拾って、改めて手で蒔き直した。

手で蒔いていて思った。
やっぱり種は、自分の後ろに落ちていくのではなくて、
向き合って土に降ろしていくのがいい。
もっと量や面積が増えたら、そんなことは言っていられないのだけど、
まだまだ手で蒔いても十分に間に合う規模なのだから、
今は手で蒔く方が気持ちがいい。
1粒ずつ、気持ちを込めて。

【11月11日(火)】
曇り/16℃・9℃
田中祭の片付け完了。毎年テントを貸してくださる母校の小学校に感謝!

2014年11月10日月曜日

干し柿づくりワークショップ。






干し柿づくりワークショップ。
渋柿を枝を残して収穫して、
皮を剥いて、
紐に括り付けたら熱湯に通して、
風通しのいい日陰に干す。防虫の寒冷紗も忘れずに。
好みの具合まで乾かす。以上。

【11月10日(月)】
晴れ/21℃・7℃
播種機をお借りした。これで明日は一気に種蒔き!

2014年11月9日日曜日

祭の後。

朝4時に祭が終わって、昼まで爆睡。
客人を駅に送り届けたら、祭の会場へ。

みんなでコーヒーを飲みながら、祭を振り返る。

やはり今年の祭はよかった。
みんな思っていたみたいだ。
良くも悪くも、
「楽しもうとする人しか楽しめない」
というのがより強くなった感じ。
だから、自分から楽しもうとする人だけが残る。
そうでない人には申し訳ない気もするけれど、
あの良い空間は、そうやって生まれたんだと思う。

じゃあ、そんな「楽しもうとする人」は、増やせるのかな。
そんな人が周りに増えていったら、もっともっと面白くなりそうだ。

【11月9日(日)】
曇り/15℃・8℃
明日からまた日常へ。祭の経験を活かして頑張ろう!

2014年11月8日土曜日

第4回田中祭。










今年は、第1回を思わせるようなゆったりとした雰囲気。
それぞれが自由に楽しんでいた。
いい祭りだった。

【11月8日(土)】
曇り/15℃・8℃
また一年後、皆さんに会えるのが楽しみ。

2014年11月7日金曜日

第4回田中祭のオカズ。


明日は、第4回田中祭。通称TM4。
僕のオカズは、
こどもピーマンと青トマトのカレー。

まだ小さいうちに摘んだピーマンは、タネが入っていないため丸ごと食べられる。
酸味、苦味、エグみの残る青いトマトは、ペーストにして。
スパイスたっぷり。クセ強め。
畑が身近になければ食べられない味になったんじゃないかな~。

みんなはどんなオカズを持ってくるだろう。
楽しみ!

【11月7日(金)】
晴れ/20℃・12℃
オーツ麦(2回目)、播種。

2014年11月6日木曜日

山で拾った草木のリース。

先日参加させていただいたリース作りワークショップが楽しかったので、
自宅で再挑戦。
材料は、近所の山で拾ってきた草や木の実。
リースに使うという目で改めて見る山は、まさに宝の山だった。

原価はリースのベース代と、ワイヤー代のみ。
自然は素晴らしく美しい。
この場所は、こんな美しいものに囲まれている。
自分が住む土地の魅力を再発見できた。

【11月6日(木)】
曇り/22℃・13℃
久しぶりにサーズデーナイトフィーバーに行った。知り合いにたくさん会えた。みんないい人だな~。