2014年6月29日日曜日

Planned Happenstance

Tumblrに、頭に置いておきたい情報が流れてきた。

以下引用。

―1999年にスタンフォード大学のクランボルツ教授らは、キャリア形成に関する斬新な研究を発表しました。
数百人に及ぶ成功したビジネスパーソンのキャリアを分析したところ、
そのうちの8割は、「いまある自分のキャリアは予期せぬ偶然に因るものだ」と答えたというのです。
そのデータをきっかけとして構成されたのが、「プランド・ハップンスタンス(planned happenstance)理論」です。
 「計画された偶然」「意図された偶然」などと訳されます。

 プランド・ハップンスタンス理論は以下の3つの骨子から構成されます。
【1】個人のキャリアは、予期しない偶然の出来事によってその8割が形成される。
【2】その偶然の出来事を、当人の主体性や努力によって最大限に活用し、キャリアを歩む力に発展させることができる。
【3】偶然の出来事をただ待つのではなく、それを意図的に生み出すように積極的に行動したり、自分の周りに起きていることに心を研ぎ澄ませることで、自らのキャリアを創造する機会を増やすことができる。

仮にA君という人がいたと仮定しましょう。
A君は経理の仕事をしています。そこに【1】の偶然が起きました。ネット書店に経理の専門書を注文したのに、間違ってセールスのノウハウ本が配達されたのです。
ここで【2】が出来る人とそうでない人の違いが生じます。【2】が出来ない人はネット書店にクレームを言い、本来注文した経理の書籍に取り替えてもらってそれで終わりです。一方、【2】が出来る人は違います。この偶然には意味があるととらえ、セールス本を熟読したり、さらにはその著者にメールを打って「経理出身でもセールスは出来ますか?」と質問したりもするのです。 
このようなキャリアを発展させるきっかけになる偶然は、全員に同じ確率で起きるのではありません。それを語っているのが上記の箇条書きの【3】です。そもそも経理職について自発的に勉強する意欲がなければ、A君がネット書店を利用すること自体がなかったかもしれない。また、意味のある偶然が起きたことに気付く感受性は、人によって大きく異なるのです。

こうした偶然の出来事を活かすためには、以下の5つが重要になります。  
1)好奇心(Curiosity):新しい学習機会を模索し、興味を持ってやってみる。
2)持続性(Persistence):失敗に屈せず、努力し続ける。
3)柔軟性(Flexibility):こだわりを捨て、信念・概念・態度・行動を変える。
4)楽観性(Optimism):新しい機会は必ず実現する、可能になると捉える。
5)冒険心(Risk-taking):結果が見えなくても、リスクを取って行動を起こす。


引用終わり。
自分に置き換えて考えてみる。
小麦アレルギーになってしまったのは、大きな意味のある出来事である。
このチャンスを活かすために、今どうすべきか。
そういう考え方は、以前からするようにしてはいたけれど、
こう理論として示されると、よりわかりやすく考えられる気がする。

苗床では、インゲン ボルロットが元気いっぱい。
収穫できたらリボリータを作るんだ~。

【6月29日(日)】
雨ときどき晴れ/29℃・20℃
晴れ間が何度か射してくれたので、それなりに作業は進められた。

0 件のコメント:

コメントを投稿